毎日文章を書くとやるべき事が見つかります【書く技術も上達します】
ブログを開設して、10月から1か月間は記事を毎日書いてみようと、続けています。
文章を書くのはとても好きなのですが、人に伝えようとすると考えすぎて、迷路に入りこんでしまってばかりです。
どうしてそう思ったのか、自分の経験からの考えを書いていきます。
ビジネスには「システム」と「型」がある
収益性を考えるとビジネス思考になり、目的達成の為の「システム」を見つけられます。
書き方もそのシステムの一部として「型」があり、型を習得すれば迷わずにすむというのが私の想定でした。
その「型」とは、「セールスライティング」だったり「Webライティング」だったりです。
でも、勉強したからといってすぐ書ける訳がありません。
「まずは100記事」と考えて、試行錯誤するのも良い経験という前提だと、少し気が楽になります。
最初は好きな事を書いてみてもよい
伝えたい内容を届けるために書くべき事やスタイルが、今だんだん見えてきたのですが、なかなか気持ちが切り替わりません。
だから、とにかく毎日書いて気持ちや書き方をじょじょに切り替えていこうと思っています。
最初は好きな事を書いていき、到達する目標は「きちんと伝えられる構成の文章」です。
書くことが好きなのに、なぜうまく書けないのか
文章に対する意識が、自分の好みに依存しているからです。
若い頃は、純粋に小説やエッセイのような味わいのある文章を書きたい気持ちで、「セールスライティング」は不適切のような気がしていました。
20代の頃は、書く事が癒しと自分の解放でした。自分に合った表現方法だと思っていました。
職業を選ぶ時に、ジャーナリストに憧れて、新聞社でインターン生をしたりしました。その後、翻訳を職業にしたくて、専門学校にも通いました。
もっと遡ると、子どもの頃は本を読んでばかりでした。だから文字好きになったと思います。
小中学生の頃と20代前半は、よく小説を読みました。高校生の頃は勉強の本が多かったです。社会に出て働くようになると、ビジネス書籍ばかり読みました。
こういった読書歴の経緯と共に、文章を書くという事も、小説のような情緒的なものから、ビジネス書籍のような実践的なものへと、意識が変わっていきました。
でも、意識は変わったけれど、好みは変わっていないというか、どうしても情緒的な文章を書きたい気持ちのままでいます。
あえて自分のブログサイトを開設
2020年、世界的にもみんなが身動きとれずに”Stay Home”でいることが、自分にとっては良いタイミングときっかけになったと思っています。仕事やいろいろな面で、自分から発信しなければと、身に沁みて実感したからです。
英語学習についての文章は、ほかのブログサービスなどにも書いた事があります。
メルマガを配信していた事も短期間ですがありました。
だから、登録者数や「いいね」くらいでしか、反応を感じる事ができませんでした。
フリーランスサイトへ登録してみたことがきっかけ
新たな働き方を探して、フリーランスの仕事紹介サイトへ、翻訳ライターとして登録してみました。
するとWebライターの仕事紹介がとても多く、話を進めてみました。
ちょうど同時期に、YouTubeでもビジネス関連動画をたくさん観ていて、今はWordPressでかなり自由に自分のブログサイトが作れると知りました。
Webライターはその紹介サイトの募集では単価はかなり低く、マニュアルはけっこう詳細で、オリジナルの文章に気持ちを込めてしまう自分には、割に合わない印象でした。
そして、校閲者や、WordPressでの記事サイト作成のほうが、単価が高く、WordPressをやってみようかとまず思いました。
また、募集していたWebライターの仕事のガイドラインを読むと、キーワード選定や構成について指定があり、SEO対策かなと思ったのですが、かなりざっくりとした記載でした。
採用記事だけ支払われるシステムだったので、試行錯誤するなら自分のブログサイトで実践しながら勉強した方が良いと思いました。
ブログ記事の書き方にはコツがあることを知る
ブログサイトの開設方法を調べていたら、ブログで収益を得る仕組みの説明と、その仕組みに基づいた効果的なブログ記事の書き方があると知りました。
その「ブログ記事の書き方のコツ」も、とても理にかなった、読者に内容が届く文章構成だと実感しました。
ただ、自分の文章のカラーと違うので、なんとか自分の色がありながら、文章構成はコツ通りに書けるように、思案中です。毎回、試行錯誤しながら書いています。
大事な事項に配慮するのがブログの文章構成のコツ
- 悩みを解決する
- 具体例をあげる
- 読み手の疑問に答える
そのほかにも、「例を3つあげる」といった、ビジネスルールの王道の手法も使っていて、とても勉強になります。
今、連日がんばって書いている記事も、後にリライトしてそういった「コツ」を反映できるように、勉強と執筆を並行で進めています。